いす式階段昇降機が設置される代表的な階段集です
標準的ないす式階段昇降機のレールの設置例でお客様のご要望にはオプションにて対応致しておりますますのでお問合せ下さい。
直線階段
途中に踊り場も無い下から上までまっすぐな階段。傾斜角度がゆるやかな場合はいす式階段昇降機の直線型が設置できます(28~53度まで)。
機種はこちらから
直線型踊場付
途中に踊り場や傾斜角度が大きく変わる階段では直線型は設置できません。いす式階段昇降機でも曲線型の「フローⅡ」が必要となります。
機種はこちらから
L字型
曲がる箇所がらせん状になっておりましても問題ありません。内回り、外回りのどちらでも対応できます。
機種はこちらから
U字型
90度の曲がりが二箇所の階段曲がる箇所がらせんの場合は特に内回りで階段のデススペースのご利用をお奨めいたしますのでいす式階段昇降機の機種選択は内回りに強い機種をお選び下さい。
機種はこちらから
コノ字型
U字型同様に90度の曲がりが二箇所の階段で直線階段を挟んで上下で90度の曲がりコーナー部がらせん状でも問題ありません。但し、コノ字型の内回りに設置できる階段昇降機の機種は限定される様です。
機種はこちらから
S字型
内回りと外回りが混在でも一本パイプレールで自由自在にレールを設計いたします。いす式階段昇降機の機種によってはS字カーブが出来ない機種もありますのでご注意下さい。
機種はこちらから
らせん階段
360度のらせん階段にも設置いたしました。「フローⅡ」はらせん階段の内回りに設置できる万能型のいす式階段昇降機です。
機種はこちらから
三階まで
どの階にも停止する事ができます。又、1階から3階までどこにも止まらない様に設定もできます。
機種はこちらから